渋谷で開催中のHOKUSAI ANOTHERSTORY in TOKYOに行ってきました!
北斎の絵の中に入るような没入体験…
いままでにない展示会の形で、とても感動しました(`・ω・´)
没入型体験というと、
酔いやすい…?
と、気になる方もいますよね。
ブランコに乗っても酔うほど酔いやすい私が感じた、酔いやすさの感想を綴っていきます!
8月11日までの開催だからもうすぐ終わるよ〜!
公式サイトの注意書き
安全上の理由により、以下に該当する方は体験ができません。
・6 歳以下のお子様(ただし、保護者同伴・同時体験の場合を除く)
・床が激しく振動するため、両足での安定した自立及び歩行が困難な方
・心臓ペースメーカーや除細動器、水頭症治療用圧可変式シャントなどの振動や磁石により影響を受ける医療機器を装着されている方
・心臓が弱い方
・医師の治療を受けている、または体調がすぐれない方
・振動による刺激により悪化する恐れのある疾患または症状をお持ちの方
・けがをされている方
・妊娠中の方
・過度にかかとの高い靴(ハイヒール・ピンヒール・厚底靴など)を着用の方
・酩酊・泥酔状態の方、ほろ酔い程度でも安全な鑑賞体験が難しいとスタッフが判断した方
・その他、安全な体験が難しいとスタッフが判断した方
注意事項・ご覧いただく映像の視聴によって、ふらつきや吐き気など映像酔いの症状が出る場合があります。*映像酔いの症状は視聴中や視聴直後より、ある程度時間が経ってより強く出る場合もあります。
・体験中のご飲食(ガム・飴を含む)はご遠慮ください。
・気分が悪くなった場合には周りの運営スタッフにすぐに声をかけてください。
・保護者の方は、お子さまの様子に注意を払ってください。
公式サイト:https://hokusai.anotherstory.world
酔いやすい症状が出ることがある、という記載がありますね。
映像酔いの症状は、時間が経ってから強くでることがあるみたい!

実体験してみたら
酔いやすい人は注意
映像を見ながら振動が来る部屋が主に3部屋ありますが、
1つ目の部屋である大地の部屋。
ここはそれほど酔う感覚は無かったです!
2つ目の部屋である風の部屋。
ここが一番酔いました〜(´・ω・`)
風の部屋というだけあって、風を感じながら北斎の絵の中に入っている感覚なのですが、
映像が上下左右に揺れ動くので、その映像で酔いました(´・ω・`)
ただ、部屋の演出がとても私好みで、酔いながらも感動してた!笑
3つ目の部屋である北斎の部屋。
この部屋も酔いやすい人は注意。
波の映像部分は酔いそう…!みたいな感覚がありました(´・ω・`)


画面に近すぎると酔うかも
映像を見る部屋は広いので、前や横、うしろなどいろんな場所から見れるのですが、
2つ目の部屋である風の部屋は横から見る、ような位置だったのですが、
横から見ている分、画面の奥が伸びているように見えて酔いやすかったかもです…!
酔ったら休憩しましょう
酔ったかも、って感じたら
会場内は広くないので休憩用のイスはありません。
でも、スタッフさんがたくさんいて、声もかけやすい状況だったので、体調不良を感じたら無理せずスタッフさんに言いましょう(`・ω・´)
せっかくの楽しい時間…!無理して悪化するほうがしんどいですからねヽ(´o`;
飲み物OKな場所もあります
基本的には飲食禁止。ただ、北斎の部屋を見るための待ち時間で、
小さいペットボトルや水筒を持ち歩いて、水分しっかりとってくださいね!
人が多いってだけで酔いやすさありますからねヽ(´o`;


チケット
今回わたしは遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」で予約しました!
余談ですが、予約サイトってたくさん登録しすぎてません…?
IDとパスワードがごちゃごちゃになっててログインできない!ってこともしばしば…ヽ(´o`;
それに比べて今回はよく使うアソビューから予約できたので、ありがたかった…!
サイト内ポイントもあったから値引きもできてラッキー。お得なきもち。
アソビューのHOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYOの予約ページはこちら。
まとめ
今回は酔いやすさについてレポしてみました!
私も本当に酔いやすいので、事前調査はめっちゃだいじ…!
YouTubeに動画も載せているのでよかったら参考にしてみてください( *`ω´)
コメント