水戸×謎解き「セツナトレイン」を5時間かけて堪能してきた体験感想レポ

セツナトレイン
この記事は約4分で読めます。
当ブログは広告を利用しています

水戸で開催中の謎解き「セツナトレイン」を体験してきました!

この謎解きは、電車移動×街歩き を堪能できるいいとこ取りセット…!

いままで参加した謎解きとはちょっと違った楽しみ方ができたので、ご紹介していきます。

セツナトレインとは

セツナトレインキット

・イベント名:特急ときわ・ひたち号&水戸駅周遊謎解き「セツナトレイン」
・開催期間:2025年6月7日(土)~2025年9月15日(月)
・参加費用:キット代2,750円(税込)
 ※別途水戸駅までの運賃・特急料金がかかります。
・LINEを使うのでスマホ・タブレット必須!
・公式サイト:https://jrnazotoki-setsunatrain.kagenazo.com

電車内も楽しい

このセツナトレインは

水戸に向かう電車内でも謎解きが始まる!

途中で電車移動をする謎解きは参加したことありますが、移動の電車の中から始まる謎解きは初めての経験でした!

外の景色も楽しみながら、謎も解きながら、贅沢な体験…(*´ω`*)

私は柏駅から参加しましたが、電車内で解く謎が終わったらすぐに水戸についてしまったので、

車内でゆっくり過ごしたい方は
品川駅から乗るのもアリですね!

おやつや飲み物も準備して、ちょっとした旅行気分でした!

特急ときわからの景色
車窓からの景色。癒し。

動画と自分の場所がリンクする

謎を解いている途中で動画を見る場面もあります。

その動画内の場所と、自分のいる場所が一緒なのです…!

まるで目の前でドラマが
繰り広げられているような感覚

動画内に出てくる俳優さんたちも、ここに来たんだな〜と、ちょっと嬉しくなりました(笑)

水戸駅看板

水戸の街散策

私は初めて水戸に行きましたが、駅ビルがあったり、茨城ならではのお土産があったり。

散策しながら謎解きができました(`・ω・´)

水戸といえば、納豆!!

セツナトレインに参加するともらえるクーポンを使って、蕎麦と納豆オムレツをいただきました。

(クーポンでドリンク1杯が無料です。ありがたや〜)

蕎麦
納豆オムレツ
ふわふわでめっちゃ美味しかった!

ちょっと歩くと、カフェ併設の県立図書館がありました!

休憩がてらカフェに行き、ついでに図書館もぷらっと散策。

図書館も広くて、VHSやDVDの貸し出しがあったのが印象的。

昔見てたな〜っていうVHSがあって久しぶりに見たくなった(°▽°)

カフェが併設の茨城県立図書館
カフェ併設図書館

さらに歩くと、鹿島神社という場所も発見。

こじんまりとした神社でしたが、人もちらほらといて、江戸時代の古井戸なんかもありました…!

鹿島神社
江戸時代の古井戸

水戸の方が優しかった

すごく印象的だったのは、水戸の方が優しかったこと…!

お昼ごはんを食べにお蕎麦屋さんに入ったとき

「クーポン使いたいんですけど…」と申し出たところ、

「謎解きのやつですね!どうぞどうぞ〜!」と、とても快く受けてくださいました…!

神社の中をぷらぷらしていたとき

神社の方?お客さん?が「暑いですから気をつけてくださいね〜!」と声をかけてくださいました…

や、やさしい…

謎解きが終わってから駅ビル内でお土産を購入したとき

セツナトレインのクーポンを提示するとノベルティプレゼント、というのがあったのですが私が提示するのを忘れて買い物をしました。

お店を出ようとしたときにレジをしてくれた店員さんが声をかけてくれて、私が持ち歩いていた謎解きキットを見て、

「セツナトレイン参加されてますか?クーポン見せてもらえたらプレゼントがあるんです!よかったらどうですか?」

と言ってくださいました…

それでいただいたものがこちら。

水戸駅で購入したお土産

ジャーキーの詰め合わせ…

購入したものよりも一番大きいものをもらってしまいました…やさしすぎる…

(ノベルティは変更する可能性がありますのでご注意ください。)

水戸駅で購入したお土産

まとめ

謎解きに参加したはずなのに、小旅行気分。

さらに水戸の方々の優しさに触れて、あたたかい気持ちで帰路につきました(*´ω`*)

ありがとうございました!

徳川斉昭像
水戸駅前の水戸黄門助さん格さん像

コメント

タイトルとURLをコピーしました