新神戸駅から王子動物園へ!行き方は?実際に行ってみたアクセスルート【神戸観光】

新神戸駅から王子動物園への行き方
この記事は約4分で読めます。
当ブログは広告を利用しています

今回は神戸観光の定番スポット「王子動物園」に行ってきました(`・ω・´)

最寄りの新神戸駅から王子動物園まで、どうやって行くルートがあるのか…

実際の感想を交えて紹介していきます!

スポンサーリンク

🚌バスでゆったり向かうルート

王子動物園バス停

こちらは、

景色を楽しみたい人におすすめ!

わたしも今回バスで移動をしました( ^ω^ )

使ったのは、神戸市バス

📍新神戸駅を出て、すぐ近くの「布引(ぬのびき)」バス停から乗ります。

 行き先は「石屋川車庫前」などがあります。

→「王子動物園前」で下車!

ルートはこちら!

渋滞や交通トラブルがなければ、

10〜15分ほどで「王子動物園前」に到着します!

車窓からは神戸の町並みや山も見えて、観光もできる〜(`・ω・´)

運賃は230円で、ICカードも使えました!

バス停「王子動物園前」を降りたらすぐ目の前に動物園の入口が見えるので、迷う心配もなし◎

💡ICカードを持っていくと便利!

神戸市バスは「ICOCA」「Suica」「PASMO」など全国のICカードに対応しています。

モバイルSuica等にも対応してますよ!

神戸市交通局HP:https://kotsu.city.kobe.lg.jp/price/teikiken-card-shurui/iccard/

旅行前に残高をチャージしておくとスムーズに乗れます!


🚇地下鉄+阪急電車ルート

神戸地下鉄

こちらは、

時間を優先したい人におすすめ!

地下鉄と阪急電車を乗り継ぐルートです!

📍新神戸駅から神戸市営地下鉄「西神・山手線」に乗って、三宮駅へ(たったの1駅!)

 →そこから阪急電車に乗り換えて「王子公園駅」で下車!

駅からは徒歩3分で、もう入口が見えてきます。

所要時間は約15分!


運賃は380円です。

電車は、渋滞の心配もないし、天気が悪い日でも快適に行けるのが魅力です( ´ ▽ ` )

💡雨の日対策に!


阪急電車「王子公園駅」から動物園まで少し歩くので、折りたたみ傘があると安心。

夏にいかれる方は暑さ対策も必須ですね!

私は旅行には、晴雨兼用の軽い傘1本で挑んでます(`・ω・´)

スポンサーリンク

🚕タクシーでサクッと

タクシーの車窓

こちらは、

荷物が多いとき、
お年寄りやお子さんが一緒のときにおすすめ!

タクシーを使えば、新神戸駅から

約10分で到着!

料金は1,200〜1,500円ほど。

4、5人で旅行するなら私もよくタクシーを使います!

タクシーを使って、みんなで料金を割り勘したほうが安いことも多いのです…!

ドアtoドアで移動できるので、お年寄りと一緒のとき、小さい子ども連れや雨の日にもおすすめです。

🏁どのルートが一番おすすめ?

王子動物園看板

今回の調査で感じたのは…

ルート所要時間メリット
バス約15分景色が見られて旅気分を味わえる
電車(地下鉄+阪急)約15分安定してて迷わない
タクシー約10分とにかく楽!荷物があっても安心

天気が良い日はバス、雨の日や時間がないときは電車やタクシー、という感じで使い分けても良いな〜と感じました(`・ω・´)

🎬動画で見る王子動物園!

王子動物園に行ったvlogを作ってます!

参考になれば嬉しいです(*´ω`*)

🦁王子動物園ってどんなところ?

神戸市立王子動物園
  • 所在地:兵庫県神戸市灘区王子町3-1
  • 開園時間:3月〜10月→9:00〜17:00(最終入園16:30)
    11月〜2月→9:00〜16:30(最終入園16:00)
  • 休園日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
  • 公式サイト:https://www.kobe-ojizoo.jp/

園内は広くて、ゾウやコアラ、レッサーパンダなど人気の動物がたくさんです!
私はひとりで行ったのですが、3時間近くゆっくり堪能しました(笑)

王子動物園のコアラ
めっちゃ活発なコアラが見れた!
王子動物園のレッサーパンダ
レッサーパンダふさふさでかわいい♡

✨まとめ:新神戸駅から王子動物園までは意外と近い!

どのルートを選んでも、新神戸駅から15分ほどで到着できるので、観光の合間に立ち寄るのにもぴったりです。

機会があればぜひ新神戸から足をのばしてみてくださいね(*^^*)

コメント

タイトルとURLをコピーしました