東京駅で謎解きができる「謎だらけの東京駅からの脱出」に行きました。
こちらは私の大好きなSCRAPが監修なので、勝手に期待大!(私はSCRAP信者。)
今回は、キット購入について、所要時間や難易度をレポさせていただきます。
・東京駅周辺で遊ぶ予定を立てたい方
・友達や家族と謎解きに挑戦したい方
謎だらけの東京駅からの脱出 とは
キットを購入後、スマホを使いながら謎解きを進めていくゲームです。
公式HP:https://realdgame.jp/s/tokyo_nazo/
・制限時間なし
・人数制限なし
・スマホかタブレット必須
1日で解き終わらなくても、後日キットの続きから再開できるのも魅力!
友達と遊ぶ予定を立てたものの…どこに行くかが決まらない。分かります。
そんなときは謎解きがおすすめ!
開催期間(延長決定!)
開催期間は、
当初は5月のGWごろまでの開催予定でした。
そのため、私も4月末に駆け込みで行ってきたのですが、なんとなんと。
期間延長決定!やったー!
大好評により期間を延長して開催中です!うれしいですね〜
プレイ可能時間

こちらの謎解きプレイ可能時間は、
お昼ごはんを食べてから開始してもいいし、謎解き終わったら晩ごはんを食べて帰ってもいいし。
プレイ可能時間が長いので、予定が組みやすかった!
キット購入について
キットの購入は
1時間の枠内で時間の指定予約ができます。
キット引き換え場所は2箇所!
・J・マーケット ヤエチカ店
・J・マーケット 八重洲地下2番通り店
当日販売もあります。
急遽、
「東京駅でやることがなくなった!」
ってときに当日購入で遊ぶのもおすすめです。
当日購入可能場所はこちら!
・東京ばな奈s(東京駅一番街)
・PLUSTA Gift東京八重洲中央 (東京駅一番街)
※旧:グランドキヨスク東京
・東京ばな奈スタジオ 1F-STUDIO(大丸東京店)
・J・マーケット ヤエチカ店(ヤエチカ)
・J・マーケット 八重洲地下2番通り店(ヤエチカ)
謎解きキットを買うだけですぐに遊べるので、友達と、お子さんと、恋人と、ぜひ楽しんでください♪
所要時間
公式サイトに記載の
とは、書いてましたが…
謎解きの時間がかかりすぎることで有名な私は(知らん。笑)、
東京駅ってお店もたくさんあって、カフェ活が捗るのですよね…!
11時前には開始したのに、終わったの18時ごろでした。
ちなみに、朝9時集合で「やえす初藤」の朝定食をいただきました。
朝定食がおいしかった〜
やえす初藤 食べログサイト:https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13021045/


謎の難易度
私の感想としては、
3つに区切られた謎でとっつきやすい
今回の謎はおおきく3つの謎に分かれています。
それぞれの所要時間は、
・55分
・80分
・90分
という感じ。
それぞれで完結できるので区切りが良くて取り組みやすかった!
工作系もあるから子どもも楽しい
この謎解きでは、シールを貼ったり、紙をまるめて差し込んだり…といった工作系の謎解きも多かったです。
子どもも一緒に作って楽しめるかなと思いました!
実際、子ども2人、おとな2人の合計4人で参加している家族もいました。
休みの日に家族で謎解きいいなぁと微笑ましかった〜
見て答えるだけの謎は簡単
謎解きの種類もいろいろあります。
シールを貼って答えを導き出すもの、クロスワードを解いてキーワードを導き出すもの、指示通りに迷路を解いてキーワードを導き出すものなど…
そんななかでも比較的簡単なものが、
東京駅内を目的地まで歩いて、問題にかかれた場所の文字を読むとキーワードが出てくるような謎は、おとなも子どもも比較的簡単に解けるかなと思います!
東京駅での新たな発見がいっぱい
私が街歩きの謎解きで一番の醍醐味だと思っているのが、
今回も東京駅構内を歩き回って、
「こんなところにテラスがある!」
「この道って、ココと繋がっているんだ!」
「すいてるカフェ発見〜!」
といった新しい発見がたくさんありました。
東京駅って広過ぎて迷っていたけど、東京駅構内のこともよく知れて、効率的に駅構内の移動ができるようになった。ラッキー!

まとめ
今回は「謎だらけの東京駅からの脱出」をご紹介しました。
SCRAPは家でもできる謎解きもたくさん監修しています。
お出かけのとき、お家時間のときに、参考にしていただけたら嬉しいです♪
コメント