2025年5月に開催された横田基地友好祭に行ってきました!
航空機に関しての知識は無くド素人の私ですが、
11時間滞在しました!(居すぎ。)
そのくらい楽しめる横田基地友好祭!
いや〜まるで映画の世界に入り込んだよう。
初めて行った私だからこそ感じたことをド素人目線で書いていきます!
初めての人も安心!
この記事を読めば友好祭を楽しむ準備はバッチリです。
開催日時、料金、場所
横田基地友好祭は、
場所:横田基地
住所:東京都福生市大字福生2552
開催日時:2025年5月17日、18日
横田基地友好祭の
入るだけなら無料ですよ〜!
最寄り駅からのアクセス

横田基地に行く最寄り駅は、
JR青梅線の牛浜駅からはゲートまで徒歩約10分。
ただ、牛浜駅は混雑するのでおすすめしていないそうです…( ;∀;)
JR青梅線・西武拝島線の拝島駅からはゲートまで徒歩約20分。
今回わたしは拝島駅から向かったので、拝島駅から横田基地までのルートをご紹介します!

入場までの待機列
ゲートまで1時間かかった
拝島駅から横田基地までは通常歩いて20分ですが、
開場は9時予定なのですが、私が行った日はちょっと早く開場した。
とはいえ、8:20時点でここまで並びでした。

拝島駅までずっと大行列!!
なんなら、ちょっと拝島駅から戻っている…
かなり朝早くから並んでいるひともいるみたいなので、行列は覚悟して行った方がよいですね。
途中、待機列がごちゃっとする地点があったのですが、自主警備隊っぽい人が、
「ちゃんとうしろから並んで〜」って言ってくれてたから正直助かりました…

はじめてだとこれは分からない…

来場者数11万7000人
そもそもですが、この友好祭はものすごい数のひとが来ます( `ω´)
今年は、
2日間で約12万人って…東京ドーム2個分…
とにかく並ぶ!ということだけ覚えておきましょう(°▽°)
待機列に途中合流は厳しい

ゲートまで行く途中でコンビニはありますが、
連れの人が並んで、他の人でコンビニに行っているという方もたくさんいますが、正直周りの人に怪訝な顔されます(苦笑)
さらにゲートが開いてからはゆっくり列が進み続けます。
連れだけがゲートを通って会場内に入ってしまった場合も、合流できません。
残念ながら並び直しです。
多くの人がいるので、はぐれないように気をつけましょう。
入場時のセキュリティチェック

ゲートを通るときには、セキュリティチェックされます!
めちゃくちゃイカつい軍人の方が金属探知機をかざしにきます。こ、こわい。笑

さらに、身分証明書の提示。
セキュリティチェックが終わったら、荷物検査をします!
左右に分かれて4名ずつカバンを開けて中を見るという感じ。
荷物検査はスムーズでした。
没収されたりしてる人は見当たらなかったよ!
といった感じで無事に入場〜!
あとは楽しむだけですよ〜(`・ω・´)
トイレ事情
イベント会場でやはり気になるのはトイレ事情。
結果として、
トイレの数は多い
工事現場に置くようなトイレがずらー!

3箇所くらいこの数ありました。
だから混雑してて入れない、という大行列は無かったです。
ただ、会場がとにかく広いから、ここまで辿り着くのにまあまあ歩く。
男女兼用、多目的トイレもある
男女は兼用でした!多目的トイレもあります!
中の設備は思ったより綺麗だし、トイレットペーパーもありました。
私も1日で3回ほど利用しましたが、トイレットペーパーが切れているということは無かった^o^
念のため、トイレに入る前に確認したほうがよいですかね。
心配だったら流せるポケットティッシュを持っておいても良いですね!
水なのか、はたまた…というところで、ズボンの裾が床につかないようにめっちゃ気を遣ったヽ(´o`;
さらに、
これはなに…っていう不安もあったので、座る前にトイレットペーパーでさーっと便器周り拭いてから使いました。
スカートの裾も便器周りにつかないように気をつけたほうが吉。
っていう気を遣う場面はめちゃあったけど、設備はキレイだし、思ったより使いやすかったです!
手洗い場も完備
しっかりと手洗い場もありました。
蛇口2つの簡易手洗い場(動物園に置いてるようなやつ。)もあったけど、そこは並びがち。
スムーズなのはタンク車?のような手洗い場。
気になる人は紙石鹸とかもっといてもいいですね!
休憩場所
みんな地べたに座ってました!
レジャーシートに座っている人や、レジャーシートで爆睡してる人もいたり。
キャンプで使うような組み立て式のイスを持ってきてる人も多かったです!
ただ驚いた点として、テント立ててる人も多くて、常連さんの間では常識みたい(`・ω・´)
航空機の写真を一日中撮る人も多いから、テント立てたりイスに座ったりして待機してるみたいだよ!
思ったよりみんなめちゃくちゃ自由に過ごしてた〜!

暑さ対策
さすが基地。だだっぴろい土地。ずーっと奥まで見渡せます!
日陰は基本的にありません!
暑さ対策として、
・飲み物
・タオル
・日傘
・ハンディ扇風機
など、基本装備は持っておいたほうが良いですね。
飲み物は現地で購入もできます。


まとめ
初心者の私が感じた点をまとめてみました!
YouTubeに入場までの様子もまとめてますのでよかったら参考にしてくださいね!
今年の反省を生かして、来年も参加したいと思います(*´ω`*)
参加される方、一緒に楽しみましょうね〜!
コメント