「謎だらけの東京駅からの脱出」を遊んできました。
謎解きゲームはかなりの数を遊んできた私が、今回の謎解きの感想をだらっと綴っていくよ〜
さらに、私が謎解きの際に必ず持っていくものもご紹介(`・ω・´)
東京駅って複雑すぎて行く度に迷子だけど、この謎解きで少し東京駅内部を覚えたよ!
事前予約おすすめ
謎解きは基本的に
だいたいは当日販売もありますが…
事前予約が圧倒的におすすめですよ!
当日販売狙いで行って、売り切れてたことありますから(涙)
予約は公式サイトから!→https://realdgame.jp/s/tokyo_nazo/
1日で終わらなくてもOK
「謎だらけの東京駅からの脱出」は、時間制限はありません。
謎解きの種類によっては、1日乗り放題の乗車券を使って電車に乗ることもあります。
ただ、別日で再開しようとすると、乗車券をまた買う必要があります(´・ω・`)
それってなんかもったいない…(ケチ。)
「謎だらけの東京駅からの脱出」は、別日でも課金せずに再開できるから、初心者さんもスタートしやすいよ!
3つのストーリにパキッと分かれてるから、区切りもつけやすかった!
謎解き以外も楽しい東京駅
公式HPに書いている所要時間は4〜5時間。
それなのに、わたしは、
いや、だってね。東京駅って…
魅力満点で寄り道もカフェ活も捗りすぎる…!!
デパートもあるし、カフェもごはんも、キャラクターグッズやイベントも多すぎる!
私は、朝9時に集合して、やえす初藤に行って朝ごはんからスタート!
朝定食って、1日の充実度合いが爆上がるから、ほんとおすすめ。



涼しい中で過ごせる〜
東京駅構内を歩いて謎解きをするので、
一部、屋外に出るタイミングはありますが、外を歩き回るという感じではないです。
だんだん暑くなってきたので、涼しく遊べるというのはめちゃ大事!
家族で楽しめる
今回の謎は3つに分かれていて、工作系もあったので、
実際に私がやっているときも、パパママ小学生くらいの子供2人の計4人でやってる家族がいました!
親子で楽しめる謎解きもいいな、と思って。
わたしもポケモンセンターに寄り道( ^ω^ )



運動不足の方やるべし
今回の謎解きも、めちゃ歩きますよ〜!
この日は、なんと、
いっぱい考えるし、いっぱい歩くし、しかも今回は電車待ちという時間がないから、サクサク進められる!
謎解きは運動不足解消にもなるんですよ。はい。
キットの中身が多い…
今回の謎解きキットは、でかい!
紙袋がまずでかいし、中身も多い!!
しかも、今回は、東京ばなな4個入りがついてくる!笑
これが割としっかりした箱に入ってて、そりゃかさばりますわ。笑
はじめにキットの中身を確認するのですが、友人も私も「どれがどれ?多いな。」ってなりながらスタートしました。
街歩き系はそもそもがキットの内容物多いのですが、今回はとびきり多かった気がしますね(`・ω・´)
途中、無くさないように注意!


私の謎解き必須アイテム
充電器
今回はQRコードを読み込んでサイトに入り、答えを入力していくという流れでした!
そのため、
以前の謎解きは、冊子に答えを書き込むというのが主流?だったと思うのですが。
最近は、LINEに答えを入力したり、QRコードを読み込んでサイトに入ったり。
スマホ、タブレットを使う謎解きもめっちゃ増えた〜!
飲み物
かなり歩くので、飲み物は持っておいた方がよいです!
夢中になるとついつい忘れがちな水分補給ですが、これからは暑くなりますし、飲み物持参したほうがよいですよ〜(`・∀・´)
お菓子
頭使うので糖分大事!
時間によっては混雑しててスムーズにご飯屋さん入れない時もあるし、歩き回るから小腹もすくし。
グミとかチョコとか、持ち歩いて、謎解きに参加してますよ!
今回は、東京ばななが貰えたから、おやつにさっそく食べながら謎解きしました(笑)


まとめ
今回の謎は3つに分かれてるから、ひとつの謎が解けると達成感!
本当に解けない!ってなったら、ヒントもあるから、安心。
初心者の方でもとっかかりやすいと思いました♪( ´▽`)
夜ごはんは駅構内にある「タンメン トナリ」。
いつも並んでいるここのタンメン。生姜たっぷりでおいしいの〜!


これから暑くなるし、涼みながら遊びましょう〜!
コメント